水曜日, 12月 13, 2006

脳神経外科速報に掲載されました

脳神経外科速報 2006年12月号に井上の投稿が掲載されました.
当院で行っている無剃毛・無除毛手術をシャント手術に応用したものです.

要約を載せますので,興味のある方はメディカ出版の脳神経外科速報2006年12月号を購入して下さい.

脳神経外科速報Vo.16 no12 2006.12 .P1123-1128

シャント手術における無剃毛・無除毛について
(まったく髪の毛を切らないシャント手術)
井上道夫 高橋脳神経外科病院

Ⅰ.はじめに
1999年にCDC(アメリカ疾病予防局)により,髪の毛を残すことで,むしろ手術後の感染を減らせることが示され た.しかし水頭症の髄液短絡術(脳室-腹腔シャント:V-Pシャント,硬膜下腔-腹腔シャント:S-Pシャント)については,髪の毛は不潔であるという考えから,相変わらず髪の毛を刈っている施設が多い.当院では,2005年4月のシャント手術から,手術前に髪の毛をまったく切らないで手術をするようにした.当院での手術法と感染率について報告する.

Ⅱ.対象・方法
術前にバリカンで手術部位の毛髪を刈った21例を 除毛群(2003年1月~2005年3月),全く毛髪を切らないで手術をした12例を無除毛群(2005年4月~2006年6月)とした.各群の術後60 日までの感染率を比較した.感染群と非感染群との間で術後感染のリスクファクターをχ2 testを用い検定を行った.

当院における無除毛手術の手技
病棟における前処置:手術直前にヒビスクラブ®(4%グルコン酸クロルヘキシジン)で頭髪を洗浄する.
手術場での皮膚切開直前の処置:頭髪をヒビスコール®(0.5%ヒビテンアルコール)でぬらし,覆布テープ,ステイプラーでシャントを通す予定の線に沿って頭髪を分けて固定する.手術予定部位をイソジン液®で消毒する.
術後の処置:手術創は24~48時間程度ガーゼで覆い,その後,洗髪して開放する.

Ⅲ.結果
除毛群で21件のうち1件(0.48%)で,無除毛群では12 件のうち1件(0.83%)で術後感染を認めた.起炎菌はいずれもMRSAであっ た.感染例は共に喫煙者であった.

Ⅳ.考察
無除毛群で感染した1例 は,見当識障害の患者自身が創部のステイプラーを素手ではずしてしまい,癒合不全から起こった感染であった.患者の状況によっては創部の保護を考えなければならないという教訓を得た.

今回の我々の結果から,髪の毛を切らないでシャント手術を行っても感染率が上がらないことが示された.習慣的に行われ,患者にとって負担となる「手術前に髪の毛を切る」という行為が,今後は少なくなっていくものと期待された.

手術前の写真です.
髪の毛は切らずに分けるだけです.








手術直後の写真です.
ガーゼの下の髪の毛もほとんど残っています.

月曜日, 12月 04, 2006

「初心」 by笹森医師

2006年12月の,笹森医師による朝礼スピーチです. 「初心」について語っていただきました.


女性の医師でなぜ脳外科を選んだのかを聞かれることがよくあり、医師となった頃を振り返ってみました。当時、脳外科教授だった端 和夫先生の臨床に対する取組みや人物的にも惹かれたものがあり、この教授の下で勉強をしたいと思ったのがその理由の一つです。また、診察・画像診断・病気の発見・手術などによる治療とその後のフォローなど、長い期間にわたって患者さんと関わりをもつ診療科であることも自分を脳外科に導いた理由のひとつです。
 医師となってからの十五年を振り返って見ますと、出産や育児など私生活の面でもいろいろありましたが、理事長先生はじめ,多くのスタッフに支えられてやってこれたという実感があります。このことは幸せなことで貴重なことだと思うので、これからも皆さんと協力し合って頑張ってゆきたいと思います。
「脳外科教室年報」というものがあり、1993年に自分や井上先生が入局した時に寄稿したものがあります。(下記写真を参照して下さい・・・時の変化を強烈に感じさせられます.)
思い起こせば、処置などが上手くいかなくて、周囲のスタッフや患者さんがどう感じているのだろうかと不安になり、それでも一つ一つの手術や処置を覚えてきました。「初心忘るべからず」という言葉がありますが、仕事をしてゆく上で多くの人に支えられて自分が力を発揮しているということを改めて考え、自分が育ててもらっていることを感じながら初心と照らし合わせてみることも良いのではないでしょうか。
 新人の皆さんも、分らない事やできないことが多くて大変だと思いますが、最初は皆出来ないので、出来る人に教えてもらって頑張りましょう。十二月に入り、寒さも増してきましたが、皆それぞれに今年を無事に終えられますように。

1993年当時の写真とコラムです.
それぞれの写真をクリックすると大きくなります.